「news every.」で藤井アナがコロナ関連のニュースを読み上げた際に添えられる言葉に注目が上がっています。
藤井アナ自身の言葉で綴られる名言や言葉は、先が見えない毎日の生活を送るわたし達に感動すら与えてくれます。
今回はそんな藤井アナが綴られた名言や言葉などコメント全文を文字にしてお伝えしていきます。
Contents
藤井アナの名言まとめ!
藤井アナがニュース番組「news every.」で発した名言をご紹介していきます。
これまでも簡潔でわかりやすいコメントを出されることでも定評の藤井アナ。
コロナウイルスが流行してきた現在、よりわかりやすく、そして伝わりやすいように、言葉を選んでいるようにも感じます。
わかりやすい言葉で、誰にでも伝わるように語りかけている、その内容をぜひご覧ください!
コロナ報道での感動の名言&コメントを全文紹介

ではここからは、コロナ報道で感動の名言を出してきた藤井アナの感動の名言&コメントをご紹介していきます。
心に染み渡る言葉ばかりなので、ぜひ一つ一つしっかりと読んでみてくださいね。
コロナ報道での感動の名言&コメント(4月13日)
土日を挟んで検査数が少ない可能性がありますが、
この数字は二週間前の行動が反映されたものです。
二週間後の未来をみんなで作るために、この後も引き続きお願いします。
緊急事態宣言が出されて一週間が経過する前日に藤井アナが「news every.」で出したコメントです。
「二週間後の未来をみんなで作るために・・・」
日々感染者が増えていく状況を少しでも変えたい、という思いが伝わってきますね。
強く訴えかけるのではなく、心に響くように言葉を選んでいることも伝わってきます。
コロナ報道での感動の名言&コメント(4月14日)
今日はですね、緊急事態宣言の発表からちょうど一週間になりますので、
ここから先は少しずつ、緊急事態宣言後の
私たちの行動が形となって現れてくるところですが、
大切なのはその先です。
二週間後の未来をかけられるように、今日もご協力をお願いします。
命より大切な食事会やパーティーはありません。
どうそよろしくお願いします。
某大学の医師達による食事会や首相の奥様の花見パーティーなどがニュース番組で報道されていたことも影響していたのでしょう。
「命より大切な食事会やパーティーはありません。」
と、視聴者に対して訴えていることが伝わってきます。
コロナ報道での感動の名言&コメント(4月16日)
地域によっては医療従事者が同じマスクを何日もつかっているうえ、
感染した場合は、家族や子供がいじめの対象にもなるそうです。
また、休みを取れたとしても家族への感染を恐れて
別の部屋で過ごしているということです。
今、命を救う人が孤立をしています。
当たり前だった医療体制への感謝とともに、
医療従事者への心のサポートが今こそ必要です。
- マスクが医療従事者へ行き渡っていないこと
- 感染者の家族や医療従事者へ対し差別が行われていること
をコメントから訴えられています。
そして医療従事者を避けるのではなく、サポートが必要ということも訴えかけてくれていますね。
藤井アナはこのように簡潔でわかりやすい言葉で述べてくれるので、多くの視聴者に伝わっていることでしょう。
コロナ報道での感動の名言&コメント(4月17日)
緊急事態宣言が出てから10日あまりが経過して、
そろそろ私たちの行動が数値に反映されてくるものと思います。
ただ今日の201人という東京の数値は、
過去の感染の数値が、いまになって反映されているものです。
過去を変えることはできませんが、まだ二週間後の未来を変えることができます。
希望のあるうちにぜひご協力をお願いします。
そしてこの週末も皆様のご協力をお願いします。
東京での1日の感染者数が最大になったことで、これまで以上に自粛への協力を訴えていることが伝わってきます。
この土日もデリバリーや宅配業者を利用する方も多いと思いますけれど、
受け取る人も、届ける人もそれぞれの不安があると思います。
感染予防を徹底した上で一言お互いに「ありがとう」と言えたら
ホッとするかもしれません。
外出自粛で外食が出来なくなったことで、デリバリーを利用する人が増えていますよね。
そんなデリバリーを利用する際のちょっとした心がけについても言葉で伝えてくださっています。
たくさんのものを我慢して、諦める日々を過ごしていますが、
他人を思いやる心まで失わないでいること、これが大切です。
重ねてこの土日の皆さんのご協力もどうぞよろしくお願いします。
視聴者に
「大変ですよね・・・」
という共感をしつつ、他人を思いやる気持ちまで失わないことを訴えられています。
たくさんのものを我慢して、諦める日々を過ごしているのはみな一緒です。
それを分かった上で言葉にして、そして心に染み渡る言葉で訴えている藤井アナ。
その姿は間違いなく視聴者に届いていることでしょう。
コロナ報道での感動の名言&コメント(4月20日)
緊急事態の宣言を受けて自分を律している人ほど、
観光や遊びに出ている人を腹正しく思うかもしれません。
しかし、皆さんのような人たちがいるからこそ、
欧米のような医療崩壊を防げています。
今はみんなの足並みが揃わなくても、
その姿勢は必ず誰かの行動を変えるはずです。
そして、全国にはまだ感染者の少ない地域も多くあります。
不用意に生活エリアを超えた移動をしないこと。
これが誰かのふるさとを守ることにつながります。
このような状況になっても自己判断で遊びに行ったり旅行に出ている人も少なからずいる現状・・・。
しかし
「皆さんのような人たちがいるからこそ」
と、自粛をしている人に対し、感謝の言葉を述べられています。
不必要な外出をしている人は、よっぽどのことがないと変わらない。
この現実を報道を通して分かっているからこそ、自粛している人に対し感謝の言葉を述べられているのでしょうね。
ネット上での反響
日々のニュースで藤井アナが綴られる言葉は、ネット上でも大きな反響が出ています。
ここではネット上での反応や反響をいくつかご紹介させていただきますね。
日テレ 藤井アナの言葉に泣く。
自粛している人ほど、街やレジャーに出掛けててる人を腹立たしく思うかも知れませんって。その通りだ。だけど、あなたの頑張りが多くの人を助けているって。その言葉に救われる。ありがとう。
#エブリィ— 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。 (@106BcS) April 20, 2020
藤井アナの言葉に救われている人は日本中でたくさんいます。(もちろん私もその1人です)
毎日藤井アナの言葉にぐっと来てる!日々言うことが変わってきていて、視聴者の心に寄り添ってくれている感じが好き。
— ももい (@nekopen_kumaton) April 20, 2020
視聴者の心で考えていることに対し、ズバッと答えを出してくれるその姿に惚れる人も続出中のようです・・・!
藤井アナが昨日言いたかったこと要約してくれてるみたいで自分の心が救われた
— ぽんず (@25ponz133) April 20, 2020
藤井アナの言葉に救われる人もたくさんいるようです!
毎日コロナ、コロナ、のニュースばかりで、気持ちが滅入ってしまう人も多いかと思います。
でもそんな時こそ藤井アナの言葉やコメントに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
心の中に溜まっているモノをスーッと流してくれる、そんな藤井アナのコメントに救われるかもしれません。