安倍首相が新型コロナウイルス対策として、国民に配布を始めた通称「アベノマスク」。
安倍首相が着用している画像を見て「小さいのでは・・・」と言う声も多く、実際に大人が身につけるにはかなり小さく使い勝手が悪いようです。
しかしこの小さいと悪評の「アベノマスク」をリメイクして、立体マスクやプリーツマスクへとアレンジする動きが活発化し始めました。
そこで今回は「アベノマスクのリメイク」と題して簡単な作り方を画像で紹介するとともにアレンジ方法もお伝えしていきたいと思います。
Contents
【アベノマスクのリメイク】簡単な作り方を画像で紹介
アベノマスクのリメイク方法について、わかりやすく簡潔にお伝えしていきますね!
リメイクするには、まず下準備と、事前準備が必要です。
この下準備をしっかりとやっておくことで、布マスクの寿命を長くすることができます。
また今回ご紹介するアベノマスクのリメイク方法は、
- 所要時間15分〜20分ほど
- 全て手縫いでもOK
と手芸が苦手な人でも簡単にできるようなアレンジ方法となっています。
簡単に解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
1.縫い目をほどいて紐を外す
まずはアベノマスクの縫い目と紐をほどいていきます。
政府から届く布マスクは、リメイクで乗り切ろう!
❶❷❸糸切ハサミ又はリッパーで丁寧に糸を切り解く。❹❺丁寧に解いた糸を手で取る。❻❼アイロンをかける。❽簡単にハンカチで包みマスクにしたり、型紙でガーゼ生地として手作りする。❾賢くリメイク♪#アベノマスクからの #ベツノマスク #マスク pic.twitter.com/ucXxTPgywT— ぱんちょ (@t_c_mika) April 19, 2020
糸切りハサミのような先が細かいハサミを使って、丁寧に縫い目をほどいていきましょう。
すると以下の画像のような15重のガーゼにすることができます。
ほどいて広げたらこんな感じでした。 #ベツノマスク pic.twitter.com/x7wII6XgpH
— Cs (@ushiho) April 20, 2020
縫い目があるのは2箇所だけなので、縫い目をほどくのはすごく簡単なようです!
紐はリメイクする際に再度活用するので、捨てずにとっておきましょう。
2.水通しをする
ガーゼ生地はもともと縮みやすい素材です。
、リメイクする前に2時間ほど水に浸して水通しすることをお勧めします!
水通しのやり方はとってもかんたん!
- 洗面器などに水を張る
- 水の中にカーゼを入れる
- 2時間ほど放置
- しっかりと乾かす
少し手間ではありますが、この水通しをするかしないかで、マスクの寿命が決まります。
長く使い続けるためにも、水通しはしっかりと行ってくださいね!
3.ふたつ折りにして型通りに切り抜いていく
しっかりと水通しをして乾いたガーゼを、型通りに切り抜いていきます。
ガーゼマスクの型はネット上やSNS上で無料で公開されている人も多いので、参考にしてみるのもいいかと思います。
ここではネット上で公開されていたマスクの型をいくつかご紹介しますね!
自分用に使ってるアベノマスクのリメイクの型紙、参考程度にどうぞ😊結構きっちり大きめに取ってます。縫い代は5mmノーズワイヤー入れれますゴムが入るところは『わ』で取って生地出来るだけ大きめになるようにしてます。 pic.twitter.com/cYObcSog7x
— アマビエさんにお願い🙏 (@mi9yu0ki1) April 16, 2020
こちらの方は大きめのマスクのサイズを公開してくださっています!
自宅にコピー機がなく型紙が用意できない場合は、数値を参考に作ってみてもいいかもしれませんね!
こちらのサイトでは、かんたんに作れる型紙が掲載されているので、型紙に沿って作ってみたい方はどうぞ!
手芸店のオカダヤは、いろんなパターンのマスクの型紙があるので、アレンジしてみたい人はこちらをチェック!
ガーゼの型が決まったら、型通りにガーゼを切り抜いておきましょう。
4.切り抜いた布を合わせて中央を縫い合わせていく
切り抜いたガーゼを中央で合わせて中央部分を縫い合わせていきます。
両脇もしっかりと縫い合わせていきましょう。
最後に両脇にゴムを通して完成です!
リメイクしたよ。家にはまだ届いてないけど今月初めに職場に届いたやつです。#アベノマスク #ベツノマスク pic.twitter.com/rnLsUcVbda
— eri_kn☆ひつじ (@2p_chan) April 20, 2020
アベノマスクをアレンジする方法
アベノマスクをアレンジしていく方法もご紹介していきます。
ザーッと読んでみて「できるかも!」と思ったらぜひ挑戦してみてください!
表地を好きな布で裏地はアベノマスクを使ったアレンジ
表地を好みの布にするだけで、2つのリメイクマスクに変えることができます。
型紙通りだと、裏地&表地の両方を同じガーゼマスクになっていますが、表地を好きな布地に変えるだけで大変身ーっ!
自分オリジナルの可愛いマスクにアレンジすることができちゃいます。
#アベノマスク を #ベツノマスク にリメイク!
表は家にあった綿の生地。裏地は家にあったサラシ。
アベノマスクは分解すると1枚のガーゼ生地で、4層分の中地が取れました😷
マスク作り楽しくなってきたけど、ガーゼ生地が手に入らないよね… pic.twitter.com/yFETY11W6L— あず@歯列矯正リテーナー戦士 (@azu_kyousei) April 21, 2020
小池都知事の布マスクもそういえば表地が可愛いと評判でしたよね♡
https://www.mom-clip.com/mask-koikeyuriko
表地はネット通販でも購入可能です!
楽天などを利用すれば家から一歩も出ることなく購入できるので、便利ですよ。
花柄、北欧柄、子供向けの柄(はらぺこあおむしやキャラクター系)など、色々あって見ているだけも楽しいです。
↓こちらからチェックできます!
マスクカバーで見た目を変える
マスク自体のリメイクではなく、マスクカバーを作って見た目の部分をアレンジする方法も!
給食マスクがダサすぎる(顎が出る、小さい)から、マスクカバー作りました。
給食マスクいらないけど、数百億を無駄にするわけにはいかない。#アベノマスク #リメイク pic.twitter.com/bePH1c5sue— saoringo (@saorin5go5) April 12, 2020
この方法だったら、カバー部分だけを作ればいいのでより簡単かもしれませんね!
ただアベノマスクは縮むので、使用前は必ず水通しをしましょう・・・!
もしカバー部分すら作るのがめんどくさいようであればw、マスクカバーなるものが販売されているので、こちらを利用してみても・・・!
マスク不足の台湾ではこのマスクカバーなる商品が大ヒットしているんだそうです。
確かにこれは便利そう・・・!
マスクにワイヤーを入れる&リボンでアレンジ
アベノマスクは別名給食マスクとも言われ、その作りは顔にペッタリとつくような形状となっています。
そのため鼻の部分に隙間がほとんどなく苦しくなってしまうことも・・・。
そのためマスクの形状を少しでもよくするために、ワイヤーを入れるなどアレンジされている人もいました。
アベノマスク届いたから4辺にワイヤー入れた〜。
アベノマスクアレンジ笑
ワイヤー入れると意外と鼻と顎にフィットしてくれるから使えるかも。普通のマスクよりか鼻はちょっと出ちゃうけど飛沫を飛ばさないって意味だと使える。手芸なんて中学生ぶり(なみ縫いしただけ pic.twitter.com/iOomxPrLlF— まるも@diet (@diet0023) April 18, 2020
マスクの周りにリボンなどでアレンジしてみてもまた可愛いですよね♡
アベノマスクを解体してリメイクして自分好みにするのも素敵です。
でも縫い目をほどいてまた縫い合わせて・・・というやり方すら難しいと感じる人もきっといると思います。
なのでその場合は、マスクカバーを使うなり、今ある形で工夫を加えられる方法を取り入れて見るのもいいかもしれません。
またここまで読んで「やっぱりリメイクはちょっと大変そう・・・」と思った人は、使用せずに寄付するという形もできます。

せっかくいただけるマスクなので、有効活用したいもの。
リメイクするなり、アレンジするなり、寄付するなり、いろんなやり方があります。
参考にしていただければ幸いです!